Entry

welfare

福利厚生

社員の幸せが、
お客様の幸せにつながる

私たちは「社員の幸福度(ES)と顧客満足度(CS)は比例する」と信じています。
働く人が心身ともに満たされてこそ、自然とお客様にも誠実に、温かく向き合えるはず。
だからこそ、私たちは「働く人の人生」を真ん中に置いた組織づくりを大切にしています。

フレックスタイムや在宅ワークの活用、1日7時間・月140時間という柔軟な労働時間、
服装自由、DXの推進など──業界内では珍しい、自由度の高い環境を整えています。

プライベートも成長も、どちらも大切にする。
そんな「自分らしい働き方」を実現できる環境を目指しています。

以下では、社員の幸福度を高めるための取り組みをご紹介します。

福利厚生
POINT01自分のペースで、無理なく
成果を高める勤務時間・休暇

有給休暇はもちろん、1日7時間・月140時間のフレックスタイム制度、在宅ワークの導入など、
メリハリをつけて効率的に成果を目指す働き方をご用意。
バケーション制度やずらし連休制度を活用してリフレッシュも。
なかには2ヶ月の長期休暇を取得した社員もいます。

Flex time 月140時間フレックスタイム

コアタイムは平日10時~14時です。朝早く出社して早く帰宅しても構いません。

Remote work 在宅ワークへの積極的取り組み

税理士は、お客様対応がない日は完全在宅勤務、税理士秘書は週1~2日在宅勤務です。

Vacation バケーション制度

平日に5日間の連休(有休)を取得し、土日とあわせて9連休を取得できる制度です。

Shifted holidays ずらし連休制度

GW、夏季休暇、年末年始休暇の大型連休中に働き、その後に連休を取得する制度です。

Maternity leave 産前産後休暇

出産時にはもちろん産休を取得することが可能です。
また産休明けには、オール在宅勤務、勤務時間自由、と柔軟な働き方が可能です。

福利厚生
POINT02健康と自己研鑽を後押しする
充実の手当制度

私たちは「健康こそが、すべての幸せの土台」だと考えています。
心身ともに健やかであることが、日々の仕事のパフォーマンスや、
人生そのものの豊かさにつながっていくからです。

円満相続税理士法人では、社員一人ひとりが前向きに、そして健康的に働き続けられるよう、
医療やフィットネスに関する手当、学びの機会を支援する制度など、
心と体の両面からサポートするさまざまな福利厚生を整えています。

安心して仕事に集中できる基盤と、未来に投資できる環境を、どちらも大切にしています。

Health allowance 健康手当(月15,000円)

身体はすべての資本!
円満相続税理士法人では毎月15,000円の健康手当を支給しています。スポーツジムに通うもよし、サプリメントを買うのもよし、皆さんの自由です。

medical exams 人間ドック費用全額負担

どんなに重い病気でも早期発見であれば助かる可能性は高いです。
ただの健康診断ではなく、きちんとした人間ドックを受けてもらいます。

Dental checkup coverage 歯科検診費用全額負担(年1回)

歯はとても大切です。
虫歯や歯周病も早期発見が大切です。

Housing allowance 家賃補助

職住接近を推奨し、事務所から徒歩20分圏内に引っ越した場合、毎月5万円の家賃補助を支給。
毎日の通勤時間をなくして、自己研鑽の時間に充ててほしいと思っています。

Support for certifications 資格取得補助

税理士試験、FP、日商簿記検定の受験費用は、会社で全額負担します。

YouTube Premium YouTubeプレミアム手当

現在のYouTubeには、勉強になる良質な動画がたくさんあります。
円満相続税理士法人では、YouTubeを使った隙間時間の勉強を推奨しています。広告を一切表示させないYouTube Premium費用を会社で負担します。

Family invitations to events 社内イベントの家族招待

年に2回行う新年会と暑気払いは、社員だけでなくご家族も無料で招待しています。
交通費や宿泊代も会社で負担しています。

registration fees 税理士会費・登録費全額負担

税理士会の年会費やその他、税理士登録にかかる諸費用はすべて会社で負担します。

Retirement benefit system 退職金制度

3年以上働いた方を対象にした退職金制度を設けています。

福利厚生
POINT03意欲ある税理士受験生を
全力で後押しする環境

「働きながらでも税理士を目指せる」環境づくりに本気で取り組んでいます。
人生の一大挑戦である税理士試験において、仕事との両立をあらゆる角度からサポート。
意欲ある受験生の夢を、組織全体で応援します。

Exam leave 試験休暇

試験日を含む4日間、特別休暇を付与します。
例)

  • 税理士試験が1日の場合は、試験日(1日)、直前3日間が特別休暇。
  • 税理士試験が2日間(簿記論と法人税を受験のような場合)、試験日(2日間)、直前2日間が特別休暇。
  • 税理士試験が3日間の場合は、試験日(3日)、直前1日が特別休暇になります。
Pre-exam leave 直前期休暇

直前期(6月1日)から、有給休暇の消化と欠勤扱いにはなりますが、休暇日数や勤務形態は、受験生の本人の意向を最大限尊重します。
ひと月以上連続して休みをとってもいいですし、週3日勤務などの形でも構いません。

Exam fee coverage 受験料会社負担

資格取得にかかる受験料は会社が全額負担します。受験生として入社後、業務と受験勉強を両立しながら無事合格した社員もいます。

Unlimited copier access コピー機使い放題

受験勉強をしていると、問題用紙のコピー代がかなりかかります。気兼ねなく使っていただけるので、受験生にも好評です。

Unlimited practical training 円満実務研修見放題

相続税実務の論点が本試験に出題されることもあります。実務の勉強を通じて本試験対策をしていきましょう。

Graduate school tuition loan 大学院学費の貸与

経済面でも夢の実現を後押しします。

Study room access 自習室の解放

集中して学習できる静かな環境をご用意しています。

福利厚生
POINT04社員だけでなく
ご家族も大切に
する組織づくり

社員にご家族との時間を大切にしてもらいたい想いはもちろん、
私たちもご家族に向けて、いつも社員を支えてくださる感謝の気持ちを大切にしています。

Inviting families to company events 社内イベントへのご家族招待

円満相続税理士法人では、社員のご家族にも感謝の気持ちを伝えたいという想いから、
年に2回(新年会・暑気払い)開催する社内イベントにご家族を招待しています。

ご希望があれば、ご家族の交通費(新幹線代等)や、現地でのホテル宿泊費(1泊分)も会社が負担します。
イベントの参加とあわせて、家族旅行を楽しんでいただくことも大歓迎です。

社員だけでなく、そのご家族も大切にする──そんな組織を目指しています。