「いかに税理士を独立させないか」に頭を悩ませています。
そうして独立へのハードルを意図的に高くする。
制限や囲い込みによって縛るアプローチです。
円満が目指すのは、“太陽”のような組織です。
「独立するよりも、ここで働くほうがいい」と自然に思える会社を追求しています。
ほかにはない強い組織を実現できているのです。
円満では、どちらも手に入ります。
自由と裁量、収入と安定、そしてチームで支え合う信頼関係。
相続税という専門領域において、
「独立よりも豊かで、働きがいにあふれる環境」が、ここにあります。
独立か、所属か──
そんな問いそのものが、もう古いのかもしれません。
私たちが提供したいのは、その先にある新しいキャリアの形。
“末永く、自由に、安心して”働ける環境がここに。
「ここで働き続けたい」と思える選択肢を、円満がご用意しています。
税理士資格はスタートライン。
相続実務においては、教科書どおりにいかないことも多いからこそ、「実務で使える知識」をどれだけ持っているかが鍵。財産評価、タックスプランニング、税務調査対応まで、自信を持って提案できるスキルを磨いている人。
相続は、実は感情のケアが8割。税金の正確さは大前提として、そのうえで「この人は心強い」と思ってもらえるかどうかがプロの分かれ道。家族背景や気持ちの機微までくみ取って動ける人は、信頼される。
専門的な内容を「専門用語なし」で伝える力。お客様が“自分ごと”として理解できる説明ができる人は、安心感も満足度もグッと上がります。文章でも会話でも「伝わる力」がある人は強い。
時代の変化に合わせて、AIやクラウドツールを使いこなせる柔軟さ。アナログなやり方にこだわらず、最新のツールを取り入れて、業務の効率化と品質向上を両立できる人は、これからの時代に必須。
どれだけ経験を積んでも「もっといいやり方があるはず」と探し続けられる人。上下の関係にとらわれず、チームで学び、チームで育つ──そんな姿勢が、円満に合うと思います。
育成税理士として入社後、1年を目安に昇進試験合格を目指します。
晴れて責任者税理士になったあとは、お客様対応ができるようになり、年俸は歩合制に移行します。
また、与えられる等級によって担当業務のフォーメーションが異なってくるため、
より上の等級を目指しましょう(等級ごとの給与形態は変わりません)。
課題図書の中から、試験官が10問、口頭で問題を出題します。
2025年現在、事務所指定の課題図書は8冊あります。
より早くお客様対応ができるよう、責任者税理士を目指しましょう。
「独立しなければ収入は増えない?」
そんな常識を覆す環境が、ここにはあります。
円満相続税理士法人には、年収3000万円以上の税理士が複数在籍しており、努力と成果に応じて理想のキャリアと報酬を手に入れられます。あなたの努力次第で、夢の実現も可能です。
私たちは、「自分の給与は、自分で決める」ことができ、独立と同等の裁量を持ちながらも、安定した収入を目指せる環境があります。これまでの常識にとらわれず、自由な働き方と高収入を実現できる場所、それが円満相続税理士法人です。
入社後半年の契約社員期間を経て、正社員として登用します。
入社1年目 |
前職以上の給与を保証前職以上の給与になるよう補助があります。資産税の経験がある場合は全額補助、資産税の経験がない場合は最高200万円まで補助します。
|
---|---|
入社2年目以降 |
自己が責任者となった案件に係る売上(税抜)の30%~55%が年俸となります。 【例】担当売上6000万 帰属率40%だった場合
【例】担当売上1000万 帰属率40%だった場合
|
30代前半
|
20代後半
|
50代前半
|
30代後半
|
|
1年目 | 700万 | 600万 | 500万 | 500万 |
2年目 | 1000万 | 800万 | 800万 | 700万 |
3年目 | 2000万 | 1600万 | 1800万 | 現在進行中 |
私たち円満相続税理士法人は、
「資産税分野で日本一を目指す」という明確な志を持ったプロ集団です。
目の前のお客様に、どこよりも誠実に、どこよりも深く寄り添い、
圧倒的な専門力で、“人生に一度の相続”を支える──
そんな熱い思いを持った仲間を、私たちは求めています。
「この道で、一流になりたい」
「一緒に“日本一”をつくり上げたい」
そんな情熱を持つ方にこそ、飛び込んできてほしい。
事務所の想いや空気感を知っていただける【オープン採用面談会】も税理士限定で開催中。
本気でこの道を極めたい方のご参加を、お待ちしています。