Entry

persons

湯本 康平
2022年入社
責任者税理士 / 東京事務所

現在の働き方を教えてください。

お客様とのお約束が無ければ基本的には在宅で仕事をしています。

フレックス制度があるので、出退勤の時間も調整でき、通勤ラッシュの時間は避けて出勤し、お客様との面談が終わればお昼過ぎには事務所を出ることもよくあります。

入社前のキャリアについて教えてください。

準大手の税理士法人で3年ほど、個人の税理士事務所で1年ほど働いていました。

いずれも法人税務がメインの事務所でした。

税理士を目指したのはどんな想いがあったからですか?

大学受験の失敗ですかね…。学歴で勝てないなら、そう簡単には取れないような資格を取ろう!と思ったのがきっかけです。

税理士の中でも「相続」を専門にしよう、興味を持たれたいきさつを教えてください。

税理士受験生の時に勉強をしていて一番面白いと感じたのが相続税でした。

実務で法人税務を一通り経験しましたが、しっくりこなかったため、税理士受験生の時に最も興味を持った相続税を経験してみようと思って今に至ります。やはり、実務でもやりがいを感じています。

入社のきっかけは何ですか?

税理士受験生の時に、代表の橘のブログを税読んでいました。当時は「なんだか自分と似たバックグラウンドの人がいるなあ~」くらいでしたが、相続の事務所に転職しようとなったときに、偶然、円満相続税理士法人のHPを見ていたら、その橘が代表をしており運命性を感じたからです。

面接ではどのようなことをアピールしましたか。また、面接時に円満相続税理士法人に感じた印象はどのようなものでしたか?

社に運命を感じています!という気持ちで挑んだ気がします(笑)

伝わっていたら嬉しいです(笑)

入社すぐはどのような研修を行いましたか?

資料のスキャン・申告書の製本から財産評価のやり方など基本的な作業を研修して頂きました。

あと入社してすぐにEEP(円満エデュケーションプログラム)という、橘が講師をする2時間の税理士勉強会を毎週開催して頂きました。

現在の仕事内容(どんな案件)について聞かせてください。

やはりメインは相続税申告ですね。

ただ、それ以外にも生前対策といって、相続発生前のお客様に将来発生する相続に向けたコンサルティングを行っています。

時折、セミナー講師をしたり、本の監修をしたり、人事を行うこともあります。

相続専門の税理士というお仕事の、業務の中で大変なこと、また喜びを感じることの2つを教えてください。

大変なことは、他の税金と違い『感情仕事』であることです。というのも、勿論税金の負担が抑えられるに越したことはありませんが、それ以上に、故人と残されたご遺族のお気持ちとしてはどうしたいのかといった、いわゆる『お気持ち』に強く共感する力が求められます。ここを上手く汲み取れないと、お客様にとても残念な思いをさせてしまいます。

ただ、逆に喜びを感じられることも多く、『感情仕事』であるがゆえに、ご家族の一番納得できる形に落ち着いたときは、より感謝して頂けます。

円満相続税理士法人の他の事務所にはない魅力、強みは何だとお考えですか?

働き方の自由さと歩合制の給与形態です。

形式上は組織に属する会社員(所属税理士)ですが、個人開業をした税理士と似たような働き方ができます。

HPからお問い合わせ頂いたお客様のご対応をすることがメインではありますが、集客のネットワークを自ら開拓することも可能です。

たとえば、元々繋がりのある他士業や他業種からお客様のご紹介を受けてもOKです。

逆に家庭の事情でどうしても仕事をセーブしたいときは、「ストップ制度」という社内ルールの適用により新規の受付を止めることも可能です。

このように、働き方を税理士ひとりひとりの裁量に委ねられている点が最大の魅力だと思います!

円満相続税理士法人の社員はどんな人たちが多いですか?会社の雰囲気も教えてください。

心優しい方が多いなという印象です。相手の立場に寄り添える方が多いので、叱責・パワハラ・モラハラなどをする人が1人もいません。

ただ、甘いとは違うので、ひとりひとりは常に仕事に真剣に、ストイックに取り組んでいる印象です。

ご自身で入社後、成長できた所は何だとお考えですか?

相続税務に関しては言わずもがなですが、ビジネスマンとしてのスキル(ビジネススキル)が一番上がった気がします。

今までは「上司の取ってきた仕事を作業する」という立場にいたため、税理士というよりは事務員?作業員?のような立ち振る舞いしかできなかったのですが、実際にフロントに立ち沢山のお客様と接することで、税理士としてもビジネスマンとしてもレベルが上がったように思います。ただ、まだまだ未熟者なので、これからも精進します!

客観的に自分自身の強みはどこにあると思いますか。

自分の言うのも恥ずかしいですが、人柄だと思っています。

私は学生時代から人に恵まれた人生を送ってきました。それは、関わる人たちの人の良さもありますし、私の人柄が呼び寄せているとも思っています!(笑)

仕事で尊敬する人は?理由とともに教えてください。

会社の大小関わらず、経営者の方々ですかね。

経営者の方々は、平日土日昼夜問わず、常に会社やそこで働く人たちのことを考えています。

会社の運命を背負っているわけですから、計り知れない責任感とプレッシャーの中で仕事をされていると思います。ただ、その状況を心から楽しまれているように見え、そこはまだ自分にはないものなので、心から尊敬しております。

これからのビジョンを教えてください。

現在は目の前のお仕事をひとつひとつ丁寧に誠実に対応するということを心がけていますが、ゆくゆくは併せて組織の底上げにも尽力できればと考えています。

どんな人が円満相続税理士法人に向いていると思いますか?

優しい人(共感性の高い人)・勉強が好きな人・真面目な人・タバコを吸わない人ですかね!

社員の従業員の幸福度を日本一に!と目指されていると思います。改めて、入社して良かったなと思う瞬間や制度などについて教えてください。

やはり、働き方・給与形態と働いている人たちです!

求職者の方に一言お願いいたします。

履歴書の写真は重要です!写真は結構その人を語ります笑

1日の流れ

10:00

勤務開始・メール・チャットの確認・返信

11:30

お客様との面談

13:00

お昼

14:00

お客様との面談

16:00

作業

17:00

退勤

未来の精鋭たちへ
 Join us!

「相続といえば円満」
そのチームの
一員になりませんか?