Entry

persons

土屋 勉
2024年入社
責任者税理士・国税OB / 名古屋事務所
土屋 勉 | 責任者税理士
土屋 勉 | 責任者税理士

インタビュー

入社のきっかけ、決め手は何ですか?

前職は税務署に務め、国税局・税務署で資産課税部門を中心に、申告審理や税務調査、納税猶予など一通りの業務を経験しました。法人課税部門も経験したので、「税理士として独立してもいいかな」と考えていました。ただ、独立した場合に一番不安だったのは“集客”。そこがネックでした。

そんな中で相続専門の税理士法人である「円満相続税理士法人」の存在を知りました。今後も成長する会社だと感じた点や、前年の年収を保証してくれる制度があったことも決め手になり、入社を決意しました。

現在の仕事内容、やりがいを教えてください。

お客様との面談や財産評価、相続税申告書の作成を担当しているほか、昇任試験の一部科目(税務調査、名義財産)の試験官も務めています。

また、社内のほかの税理士から国税視点での意見を求められることが多く、前職で積み上げてきた経験をそのまま活かすことができていると感じます。やりがいと責任の大きな仕事です。

民間企業への転職に不安はありましたか?
また、どのように解消されましたか?

公務員であれば安定した給与が保証される安心感がありますが、民間企業はそうはいきません。正直、大きな船から小さな不安定な船に乗り換えるような不安はありました。

ただ、ありがたいことに弊社は、年に数回、受注を一時停止するほどのお客様からの引き合いがあります。私自身も、公務員時代を大幅に上回る収入を得ることができました。給与面での不安は、自分のがんばり次第で十分に解消できると思っています。

前職と比べて、働き方や裁量の違いはどのように感じていますか?

まず、在宅勤務が可能で、お客様面談がある日以外は自宅で業務が完結します。出社が必要な日でも、午前10時までに出社すればよいので、満員電車に揺られる必要がありません。前職では片道1時間半の通勤だったので、本当に楽になりました。

また、交流の文化も異なります。前職では飲み会が頻繁にあり、その参加頻度で人事評価されるような慣習がありましたが、今は年2回の全社イベント以外の飲み会はほぼありません。

裁量については、前職では決裁ルート上にいる複数の上司をいかに説得するかで悩むことが多かったです。しかし弊社では、お客様に関することの大部分は任せてもらえるので、自分の判断で進めることができます。前職と比べて、精神的なストレスもかなり軽減されました。

ご自身で入社後、成長できたと思うところを教えてください。

IT面のスキルです。前職で使っていたKSKシステムは、25年前の導入以来、あまり進化していませんでした。一方弊社はIT化がかなり進んでおり、入社当初は慣れるまでにかなり時間がかかりました。まだまだ勉強中ですが、現在はなんとか同僚にも追いつくことができたかなと思っています。

土屋 勉 | 責任者税理士
あなたが考える円満相続税理士法人の魅力、強みは何ですか?

やはり、代表の橘がYouTubeやテレビで精力的に情報発信をしている点が大きいですね。その影響で、相続のプロであるほかの士業(司法書士、弁護士など)からの信頼も厚く、紹介案件を多くいただいています。組織の認知度・信頼度が高いというのは、税理士として働くうえでも非常に安心ですね。

円満相続税理士法人の社員・会社の雰囲気を教えてください。

上下関係がゆるやかで、社員の性格も皆さん穏やかなので、パワハラは皆無です。大企業や公務員にありがちな働かない社員はいないですし、威張っている先輩社員もいません。誰かに言われることなく、自主的に努力できる社員が多いのが特徴です。

普段どのように周囲のメンバーと関わり、業務を進めていますか?

全国4か所に拠点があるため物理的な距離はありますが、ChatworkやZoomを活用して日々コミュニケーションを取っています。どこにいても“チームで働いている感覚”を持てる一体感のある環境です。

これからのビジョンを教えてください。

何か大きな目標があるわけではありませんが、お客様一人ひとりに真剣に向き合うことで、結果は自然とついてくると信じています。円満相続税理士法人はこれからも社員が増えて大きくなっていくと思いますが、会社が成長していく過程と自分が成長していく過程をともに楽しみたいと思います。

求職者の方に一言お願いいたします。

国税職員の求職者の方限定で一言お伝えします。

特に資産課税部門に在籍していた方であれば、これまでの経験をほぼそのまま活かせる環境です。独立や転職を考えると、やはり収入面が心配になると思います。しかし、円満相続税理士法人では転職初年度の給与は前職以上を保証されるため、年収が前年割れということはありません。いろいろ考えるよりも、まずは思い切って行動に移してみてはいかがでしょうか。

「とりあえず会社の雰囲気を知りたい」という方も大歓迎です。ぜひお気軽にご応募ください。

土屋 勉 | 責任者税理士

1日のスケジュール

9:00

出社(又は在宅ワーク開始)

9:00~12:00

メール確認、お客様面談

12:00~13:00

お昼休み

13:00~18:00

土地評価等の評価作業、相続税申告書の作成、ほかの税理士からの相談回答

18:00

退社(又は在宅ワーク終了)

土屋 勉 | 責任者税理士

未来の精鋭たちへ
 Join us!

「相続といえば円満」
そのチームの
一員になりませんか?